9.25 Sun
舞・囃子コンサート
能は日本の代表的な古典芸術で、日本では最も早く世界無形文化遺産に指定された世界に誇る芸能です。
能には色々な約束事があり、その約束事を知っているといっぺんに能が良く分り、面白くなります。
舞囃子は能の主要な部分を、能面や装束を付けず、紋付袴姿で舞うものです。能の音楽、囃子の演奏や
謡の体験もあります。丁寧な解説やお話しがあり、判り易く楽しめます。
能には色々な約束事があり、その約束事を知っているといっぺんに能が良く分り、面白くなります。
舞囃子は能の主要な部分を、能面や装束を付けず、紋付袴姿で舞うものです。能の音楽、囃子の演奏や
謡の体験もあります。丁寧な解説やお話しがあり、判り易く楽しめます。
- 開催日時
- 9.25 Sun 14:00(13:30 open)
- 料金
-
全自由席 \3,500
- チケット発売日
- 7.1 Fri
- チケット購入・取扱い
久良岐能舞台チケット係
http://kuraki-noh.jp- 主催
- 久良岐能舞台
- 出演者
お話し/大川典良(太鼓方金春流能楽師)
シテ方/奥川恒二(シテ方観世流能楽師)、遠藤喜久(シテ方観世流能楽師)、佐久間二郎(シテ方観世流能楽師)、小島英明(シテ方観世流能楽師)
囃子方/林 雄一郎(太鼓方観世流能楽師)、亀井洋佑(大鼓方葛野流能楽師)、森 貴史(小鼓方幸流能楽師)、八反田智子(笛方一噌流能楽師)- プログラム
- お話し/能のお囃子について、囃子の演奏、神仏を呼び出す力(出囃子)、名乗り笛、次第、他
謡のお稽古(謡体験) 紅葉狩の謡をお稽古し、最後に囃子と合奏します。
お話し/舞について
舞囃子鑑賞
※構成、内容、曲名等未だ決まっていません。
- お問い合わせ先
-
久良岐能舞台
TEL : 045-761-3854
FAX : 045-754-4050
E-Mail : kuraki-master@kuraki-noh.jp
URL : http://www.kuraki-noh.jp

会場
久良岐能舞台
〒235-0021 横浜市磯子区岡村8丁目21